川端区秋季自主防災訓練[川端]
平成28年10月23日(日)、秋季自主防災訓練が行われました。
災害対策本部を川端公民館に設置し、区内5カ所の避難集合場所から避難誘導班が区民を公民館まで誘導します。
自主防災会長の指示により庶務、情報処理、消防救出、避難誘導、救護、給食給水の各班が組織され、早速消防救出班による初期消火訓練です。消火器、バケツリレー、エンジンポンプでの放水、そして煙体験を川端神社境内と拝殿で行いました。
消防署職員の指導で、竹竿と毛布を使用しての簡易担架を使って救出訓練、ジャッキやバールを使用して、倒壊家屋からの救出訓練の後、身近な雑誌などを使った応急手当やAED、三角巾の使用法など消防署職員から救護の指導を受けます。
最後は給食給水班による非常食「ハイゼックス」の説明です。以上で対策本部は解散。
豚汁の振る舞いも有り、参加者全員で非常食を試食しました。
149名の区民が参加し、災害時の危機管理を再認識する良い機会となりました。
関連記事