2016年12月11日

お正月の準備万端 しめ縄づくり[東和田]

東和田区では12月11日午後(日曜日)、同区公民館で「しめ縄づくり」をしました。子どもからお年寄りまでの男女、40人ほどが「東和田しめ縄保存会」の方たちと、教えお知られながらワラをないました。
1時間少しほどで10本ほどのしめ縄を作る方も。袋や新聞紙に包み、満足そうに公民館を後にしました。





初めて挑戦した女性の方は完成したしめ縄をスマホで撮りながら、「教えてもらい、やっとの思いでできました。難しいですね。神棚にかけます」。
「パパ、できない」「パパもできないよ」の声を聞いて、経験者が手ほどき。「去年は縄を1本なえただけ」と語る男性は、「ちょっと不ぞろいですができました」とニコニコ顔でした。

この日の午前中は、「和世田会(老人クラブ)」の餅つき会があり、雪のちらつく中、子どもたちの元気なかけ声が響きました。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00東和田

2016年09月18日

和世田神社の「秋季例会」[東和田]

和世田神社の「秋季例会」が9月17日(宵祭り)・18日(本祭り)にがありました。
宵祭りでは雨交じりの中、神楽と神輿が地区内を巡回。祭事ののち獅子舞が奉納されました。
本祭りでは祝詞が奉納されました。(写真はすべて宵祭り)
(広報部)







  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00東和田

2016年09月04日

東和田区民大運動会 東組が連覇[東和田]

第52回東和田区民大運動会が9月4日に長野日大高校グランドで開かれました。
西組、中組、東組の3チームのうち、東組が連覇で総合優勝、組対抗のメドレーリレーも連覇しました。

老人クラブ(和世田会)の方も元気に参加しました。あかしや幼稚園と和光幼稚園の園児も特別参加し遊戯を披露。カメラやビデオを構えたお父さん・お母さんが二重三重の輪を作りました。

パン食い競争では思わず手が出る人も。障害物競争、綱引き、馬跳び、玉入れなどと競技が進み、大取がメドレーリレー。走者に大きな声援が飛んでいました。






  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00東和田

2016年08月31日

和世田神社で「風祭り」[東和田]

関東・東北・北海道などで台風10号が猛威を振るう中、8月31日に東和田区の和世田神社で「風祭り」が執り行われました。

この祭りは、台風による被害が家屋や農作物などに及ばないように祈願するもの。悪い神などを止めることを願うことから、「とうせんぼ」祭りとも呼ばれています。

「五穀豊穣と言えばお米が代表的です。周りの田んぼもの稲穂も、もうすぐ頭をを垂れるでしょう」などと歓談しました。
(広報部)



  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00東和田

2016年08月23日

東和田区 地蔵盆 すこやかな成長、無病息災を願う

東和田区の十王堂で8月23日、地蔵盆がおこなわれました。
読経の中、約200人が10体のお地蔵様を参拝、子どものすこやかな成長、老若男女が無病息災を願いました。

親子で参拝する姿や、学校帰りや仕事帰りに参拝する人もいました。成田秀行・世話人代表、丸山正一・神社部長があいさつしました。
丸山部長は「お子さんがたは、オリンピック選手になれるようになど、大きな夢をお願いしましょう。大人は煩悩の塊です。これを振り払い幸せになりましょぅ」とユーモアたっぷり。

1時間半ほど人の切れ目なく参拝者が訪れました。
(広報部)






  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00東和田