2012年09月30日
第43回区民大運動会 開催される[西尾張部]
9月30日(日)さくら公園において、区公民館主催の第43回区民大運動会が開催されました。

当日は、好天に恵まれ、区民約800名が参加し、老若男女三世代が協力し、競技に、応援にと楽しいひと時を過ごしました。


公民館役員の皆さん、協力頂いた各種団体の役員の皆さん、大変ご苦労様でした。

当日は、好天に恵まれ、区民約800名が参加し、老若男女三世代が協力し、競技に、応援にと楽しいひと時を過ごしました。


公民館役員の皆さん、協力頂いた各種団体の役員の皆さん、大変ご苦労様でした。
2012年09月29日
2012年09月22日
稲刈り体験会[西和田]

9月22日(土)西和田公民館主催「稲刈り体験会」が西和田1丁目の田んぼで開催されました。
秋晴れの空のもと、子どもとおとな合せて59名が参加して、にぎやかに楽しく行われました。
初めての子も、鎌の使い方を教わってすぐに上手に稲刈りができました。
刈った稲はハザ掛けにしました。

これは、西和田公民館「子どもわくわく農業体験」事業の一環で行われ、6月10日の「田植え体験」7月22日の「ジャガイモ掘り体験」に続く第3弾になります。
そして12月にはこのお米をおにぎりにして「収穫米試食会」が行われます。
2012年09月17日
敬老会を開催[五分一]
平成24年9月17日(月)午前10時から、公民館2階大ホールにおいて、区主催による敬老会が開催されました。
敬老会にご招待する対象者は、昭和17年9月16日以前に生まれた方(70歳以上)238名、その内47名の方に参加いただきました。式は、区長、来賓代表、招待者代表挨拶の後、謡の地元愛好会の皆様による「鶴亀」の披露と続き、元区長さんの乾杯で開宴となりました。

祝宴は、五分一子ども会(小学校6年生)の皆さんによるコーラスで幕を上げました。
子供たちの澄んだ歌声は一気に会場を和ませ、引き続き行われたビンゴゲームで一層盛り上がりました。



その後、五分一歌の会の皆さんの発表、参加者全員での「信濃の国」「ふるさと」の合唱で楽しく過ごした祝宴も幕を閉じました。
最後は、参加者全員の健康と長寿を願い、万歳三唱で会は終了しました。
敬老会にご招待する対象者は、昭和17年9月16日以前に生まれた方(70歳以上)238名、その内47名の方に参加いただきました。式は、区長、来賓代表、招待者代表挨拶の後、謡の地元愛好会の皆様による「鶴亀」の披露と続き、元区長さんの乾杯で開宴となりました。

祝宴は、五分一子ども会(小学校6年生)の皆さんによるコーラスで幕を上げました。
子供たちの澄んだ歌声は一気に会場を和ませ、引き続き行われたビンゴゲームで一層盛り上がりました。



その後、五分一歌の会の皆さんの発表、参加者全員での「信濃の国」「ふるさと」の合唱で楽しく過ごした祝宴も幕を閉じました。
最後は、参加者全員の健康と長寿を願い、万歳三唱で会は終了しました。
2012年09月17日
第37回南長池文化芸能祭[南長池]
9月17日の敬老の日に公民館において文化芸能祭を開催いたしました。
参加していただいた皆様には日ごろの練習、努力の成果を存分に発揮していただきました。

カラオケ、朗読、舞踏、謡曲、金管バンド演奏等々多種多様な演芸を御披露していただけました。


また、公民館二階におきましても演芸に負けず劣らずの力作を多数出展していただけました。

様々な景色や瞬間を撮った写真、書や掛け軸、盆栽、水彩画、粘土作品、人形、編み物や本当に食べられるお菓子の家などの珍しいものまで!

最後まで実に楽しい文化祭でした。
参加していただいた皆様には日ごろの練習、努力の成果を存分に発揮していただきました。

カラオケ、朗読、舞踏、謡曲、金管バンド演奏等々多種多様な演芸を御披露していただけました。


また、公民館二階におきましても演芸に負けず劣らずの力作を多数出展していただけました。

様々な景色や瞬間を撮った写真、書や掛け軸、盆栽、水彩画、粘土作品、人形、編み物や本当に食べられるお菓子の家などの珍しいものまで!

最後まで実に楽しい文化祭でした。