2024年06月16日

防災訓練[中村区]

令和6年6月16日(日)に中村区民100名余りが参加し、防災訓練が実施されました。

当日は、大規模地震発生時の一時避難場所である中村公民館への避難誘導、安否確認訓練を実施し、公民館集合後は、鶴賀消防署東部分署員の指導による消火訓練、AED操作訓練、救出搬送訓練、防災指導員の講話等が行われました。

暑い中でしたが、皆さん真剣に取り組んでいました。


避難誘導訓練


AED操作訓練


猪俣正由防災指導員の講話


救出搬送訓練

  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00中村

2024年06月08日

「上高田南向塚公園」が完成[上高田区]

令和6年6月8日(土)「上高田南向塚公園」が完成し、そのオープニングイベントを上高田区および上高田公民館の共催で行いました。

当日は30℃近い炎天下にもかかわらず、上高田区内外から約450名もの参加者が集まりました。
開会式では区長などのあいさつの後、地元の上高田太々神楽保存会による神楽、南部小学校合唱団による合唱、櫻ヶ岡中学校吹奏楽部による演奏で大いに盛り上がりました。

その後、参加者全員で「上高田」の人文字作りをし、上空からドローン撮影をしました。


  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00上高田

2024年06月08日

上高田南向塚公園のオープニングイベントを開催しました[上高田区]

令和6年6月8日(土)「上高田南向塚公園」が完成し、そのオープニングイベントを、上高田区が主催となり上高田公民館が協賛で行いました。

新しい公園は、面積約2.1ヘクタールと広く、“憩いの広場”、“歴史の広場”、“あそびの広場”、“多目的広場”、“イベント広場”の5つのゾーンがあり、またエリア内に「芋井神社」と「南向塚古墳」があることや、昔の裾花川の痕跡である「段差」もあることから、『歴史にいだかれた三世代交流の場』をテーマとして長野市が造成した近隣公園です。

当日は30℃近い炎天下にも関わらず、上高田区内外から約450名もの参加者が集いました。
地元の上高田太々神楽保存会、南部小学校合唱団、櫻ヶ岡中学校吹奏楽部の皆さんが開会式を盛り上げていただき、その後参加者全員で「上高田」の人文字作りをし、上空からドローン撮影をしました。

メインイベントである「スタンプラリー」がスタートし、参加者の皆さんは公園・神社・古墳に関わるクイズに挑戦しながら、広い公園に散らばった7箇所のスタンプをゲットすべく駆け回りました。
南向塚古墳のスタンプポイントはその頂上にありましたが、「初めて古墳を登った!」という人も多かったようです。

スタンプラリーの後は、地元ボランティアクラブの皆さんが、割りばし鉄砲や糸電話の作り方を来場の親子に教えたり、グランドゴルフで楽しんでもらうなど、微笑ましい三世代交流の場面を見ることができました。

マジックショーも登場し、「上高田南向音頭」を踊った後、『南向塚公園、万歳!』の三唱で締めくくられ、記念すべき日が参加者皆様の満面の笑みで飾られました。

この日を迎えるに至るまで、公園建設検討委員会は36回もの会議を重ねてこられました。
そのご労苦に深く感謝申し上げ、上高田区長より感謝状の贈呈がされたことも報告いたします。


南向塚古墳 スタンプポイント
どこかな~ルンルン♬♬
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00上高田