2017年01月29日

レトロな機材でアナログ音楽 「音故知新 ざぶとんcafee」vol3[東和田]

東和田公民館で1月29日(日)、レトロな機材を使って家に眠っているレコードをかけるカフェが好評開店。
同公民館の東和田音楽部が開いたもので、のべで30人ほどが訪れました。



イージーリスニング、ジャズ、浪曲などお宝いっぱい。「ハトの餌を買うために新聞配達をしていていつも聞いていた」と持ち込まれたSL音源。「むかし姨捨に住んでいた。発車の時、SLの動輪が空回りする音を思い出し、涙が出てきた」などの声が聞かれました。

機材は、1974年製ダイヤトーンのプリアンプ、管球式ハンドメイドのパワーアンプ,、1960から70年代に製造されていたスピーカーなど。独特のノイズ、味わいのある音色に聞き入りました。



レコードかけた丸山幹雄さんがMC(司会・演出)も兼任。
曲の紹介からその時代の背景まで、体験やインターネット・本などで調べてトーク。
一曲一曲がバラバラのように思われたものが、何らかのつながりがあることがわかり興味津々で「ほー」などの声が上がっていました。

「レコードからCDへの移行期に大学生だった。レコードは100枚ほどあるがプレイヤーなど機材がない。
今度持ってこようかな」「カセットテープもやってほしい」などの感想が聞かれました。
すぐに「4回目を待ってます」との声もよせられています。

マイカップを持っていくと100円でドリップコーヒーが。「そばまんじゅう」などの差し入れもありました。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00東和田

2017年01月08日

上高田どんど焼き[上高田]

1月8日(日)、上高田区のどんど焼きが芋井神社で行われました。




主催は、育成会小学校支部で、午前中から準備を行い、午後2時に火入れを行いました。参加者は、おおよそ子ども70名、大人が50名程度でした。




後半には、多くの参加者が持参した餅をアルミホイルにくるんで焼いていました。
火は、3時半頃まで燃やし、最後には、消防団の方も加わり、火の始末をしました。





主催者である育成会の小学校支部長青山みちるさんによりますと、「当日は、天気が心配でしたが、火入れの時には風もなく、安心しました。寒い中、年配の方から小さいお子さんまで大勢の方々が集まり、お餅を焼いて食べ、楽しそうに過ごしておられてとてもよかった」とのことです。 
 
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00上高田