2022年12月04日
今年の穢れを祓い、豊作を祝して[川端区]
令和4年12月4日、川端天神社では大祓祭と新嘗祭がありました。

祭壇上には今年収穫された野菜や果実、お神酒が奉納され、谷澤宮司によって祝詞をいただきました。

また、この一年で身に付いた罪穢れを祓っていただき、来たる新しい年を清らかな気持ちで迎えることができるよう、また運気上昇・健康を祈願していただきました。

祭壇上には今年収穫された野菜や果実、お神酒が奉納され、谷澤宮司によって祝詞をいただきました。

また、この一年で身に付いた罪穢れを祓っていただき、来たる新しい年を清らかな気持ちで迎えることができるよう、また運気上昇・健康を祈願していただきました。
2022年12月03日
上高田 冬フェス2022[上高田区]
12月3日(土)、「上高田 冬フェス2022」が開催されました。
公民館、育成会が主体となり、感染防止対策をしっかり行ったうえで、福祉推進委員会など区内の多くの団体、関係者の皆様のご協力をいただき、開催することができました。
午後、公会堂前で餅つきを開始、子ども達が臼と杵で餅つき体験をしました。多くの子供たちにとっては初めての餅つきで、慣れないながらも、大人に教わりながら楽しんでいました。
一方、芋井神社では、小学生が輪投げなどのゲームを楽しむとともに、スタンプラリーでスタンプをゲットして景品をもらうというレクリエーションを実施。その間、公民館役員などが、災害用の大釜を用いて南向汁(豚汁)の調理を開始しました。
夕方には、神社拝殿前で上高田太々神楽保存会による獅子舞が披露され、多くの区民が獅子舞を楽しみました。
暗くなる17時からは開会式、主催者などのあいさつのほか、子ども会長による開会宣言が行われ、小型の花火が打ち上げられました。
花火終了後は、集まった区民についたお餅と南向汁がふるまわれました(お餅や汁は、その場では食べずに、持ち帰っていただきました)。
花火が終わってからは、天文ファンが望遠鏡を設置、月、木星、土星を観た親子連れが歓声を上げていました。










公民館、育成会が主体となり、感染防止対策をしっかり行ったうえで、福祉推進委員会など区内の多くの団体、関係者の皆様のご協力をいただき、開催することができました。
午後、公会堂前で餅つきを開始、子ども達が臼と杵で餅つき体験をしました。多くの子供たちにとっては初めての餅つきで、慣れないながらも、大人に教わりながら楽しんでいました。
一方、芋井神社では、小学生が輪投げなどのゲームを楽しむとともに、スタンプラリーでスタンプをゲットして景品をもらうというレクリエーションを実施。その間、公民館役員などが、災害用の大釜を用いて南向汁(豚汁)の調理を開始しました。
夕方には、神社拝殿前で上高田太々神楽保存会による獅子舞が披露され、多くの区民が獅子舞を楽しみました。
暗くなる17時からは開会式、主催者などのあいさつのほか、子ども会長による開会宣言が行われ、小型の花火が打ち上げられました。
花火終了後は、集まった区民についたお餅と南向汁がふるまわれました(お餅や汁は、その場では食べずに、持ち帰っていただきました)。
花火が終わってからは、天文ファンが望遠鏡を設置、月、木星、土星を観た親子連れが歓声を上げていました。









