2015年01月24日

「やしょうま」の会[北条]

1月24日、子どもたちが楽しみにしていた「やしょうま」の会が行われました。

会場の北条公民館には40人余りの子どもたちが集まり、家政部のおばさんやお母さんたちが用意してくれた米粉を蒸した材料をもらい、思い思いにやしょうまを作りました。

また、やしょうま作りの他、かるたや将棋、卓球なども行われ、子どもたちはあちこち顔を出して楽しんでいました。








  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00北条

2015年01月12日

どんど焼き[北条]

1月12日、北条区でもどんど焼きが行われました。午後1時、守田廼神社の境内に積まれた松飾りや達磨などに火が付けられますと一挙に燃え上がり、歓声が上がりました。

集まった人たちは今年1年の健康を願って残り火で餅を焼き、その場で食べたり、大事そうに持ち帰ったりしていました。








  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00北条

2015年01月11日

どんど焼き[川端区]

平成27年1月11日、川端天神社と公民館で恒例のどんど焼きが行われました。



午後2時頃から点火です。
天気予報では雪の天気でしたが、夕方まで降らず、子供達の普段の行いの良さが天に通じたのでしょう!
子供たちは午前中に正月飾りや書初めの作品などを回収し、天神社境内にどんど焼きの山を組み上げました。
点火と同時に勢いよく燃え上がります!



火が落ち着いたところで、餅や薩摩芋を焼きました。小さい子供の親たちが子供のために熱心に焼く姿もみえました。



当日、NBS「土曜はこれだね!」の取材も入り、タレントの末吉くんが来訪!
よりいっそう楽しい、忘れられない一日になりました。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00川端

2015年01月10日

荒屋町どんど焼き[荒屋]

平成27年1月10日荒屋町育成会と子ども会で
どんど焼きが行われました。
当日は天気も良く、また風のなく安全に行われました。




  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00荒屋

2015年01月04日

川端天神社・登龍門祈願祭[川端区]



平成27年1月3日・4日、川端天神社では恒例の登龍門祈願祭が行われました。
学問の神様として知られる「菅原道真公」を祀る川端天神社では、毎年受験生が「合格祈願」の絵馬を奉納して宮司の祈祷を受けます。






まずは絵馬に願い事を記載。そして、公民館でみかんと甘酒を頂きながら順番を待ちます。








続いて拝殿に向かいます。まずは鳥居の前で一礼、そして登龍門で一礼。拝殿に上がり、宮司の祈祷を受け、絵馬に魂を入れていただきます。








最後に、巫女さんから絵馬をいただいて拝殿の壁に奉納します。
登龍門とは、成功するために通らなければならない、難しい関門の事。
皆様の成功をお祈りします。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00川端