2014年06月22日
荒屋公民館山菜とり[荒屋]
平成26年6月22日荒屋町公民館主催で山菜採りが行われ大勢の方が参加しました。
当日はあいにくの雨降りでしたがたくさん採れました。


山菜採りの後は入浴し疲れを癒し宴会が行われました。


当日はあいにくの雨降りでしたがたくさん採れました。


山菜採りの後は入浴し疲れを癒し宴会が行われました。


2014年06月22日
春季自主防災会研修会[川端]
去る6月22日(日)に、平成26年度川端区春季自主防災会研修会が開催されました。

昨年に引き続き、避難所運営ゲーム(HUG)を主とした研修会です。

長野県危機管理部危機管理防災課 防災指導員 玉野井 博先生を講師にお迎えして、ゲームの概要の説明を受けます。

参加者は「避難所運営メンバー」として、避難者に見立てたカードを避難所の体育館や教室に適当に配置して、避難所で起こる様々な出来事に具体的に対処するゲームです。


最後に結果の発表です。小雨となった当日、会場となった川端公民館には約80名が参加し、改めて防災意識の確認と高揚を感じた一日でした。


昨年に引き続き、避難所運営ゲーム(HUG)を主とした研修会です。

長野県危機管理部危機管理防災課 防災指導員 玉野井 博先生を講師にお迎えして、ゲームの概要の説明を受けます。

参加者は「避難所運営メンバー」として、避難者に見立てたカードを避難所の体育館や教室に適当に配置して、避難所で起こる様々な出来事に具体的に対処するゲームです。


最後に結果の発表です。小雨となった当日、会場となった川端公民館には約80名が参加し、改めて防災意識の確認と高揚を感じた一日でした。

2014年06月21日
お茶っ子クラブでピエロ作り[南高田]
平成26年6月21日 (土) 午後2時~4時 南高田公会堂にて福祉推進委員会主催で行われた。
参加者は、民生児童委員の指導により、ピエロを作り楽しいひとときを過ごした。



参加者は、民生児童委員の指導により、ピエロを作り楽しいひとときを過ごした。



2014年06月15日
田植え体験会[西和田]
6月15日(日)西和田1丁目の田んぼで「田植え体験会」が行われました。
晴天のもと子ども33名を含む総勢71名が参加し、3.2アールほどの田んぼは40分ほどで植え終わりました。
子どもからお父さんお母さん地域の年配のご婦人まで、みんなで楽しく田植えができました。


この行事は西和田公民館主催「こどもわくわく農業体験事業」の一環として行っています。
このあと7月下旬の「ジャガイモ堀り大会」9月下旬の「イネ刈り体験会」そして12月初めの「新米試食会」と続きます。
晴天のもと子ども33名を含む総勢71名が参加し、3.2アールほどの田んぼは40分ほどで植え終わりました。
子どもからお父さんお母さん地域の年配のご婦人まで、みんなで楽しく田植えができました。


この行事は西和田公民館主催「こどもわくわく農業体験事業」の一環として行っています。
このあと7月下旬の「ジャガイモ堀り大会」9月下旬の「イネ刈り体験会」そして12月初めの「新米試食会」と続きます。
2014年06月01日
防災訓練開催[中村]
中村町内運動会終了後「みんなで学ぼう地域の防災」をサブテーマとして開催。
火災時の煙体験を参加者全員でさせていただきました。
長野消防局 煙体験ハウスを使用
煙から身を守る事を学ぶ
1.姿勢を低くすること。
2.壁に伝わり行くこと。
3.タオル ハンカチ等で口を押さえること

火災時の煙体験を参加者全員でさせていただきました。
長野消防局 煙体験ハウスを使用
煙から身を守る事を学ぶ
1.姿勢を低くすること。
2.壁に伝わり行くこと。
3.タオル ハンカチ等で口を押さえること
