2020年01月12日

どんど焼き[川端区]

穏やかに晴れた1月12日(土)、川端天神社境内では恒例のどんど焼きが行われました。



午前中に各家庭の前に出された注連縄や正月飾り、ダルマなどを子供達が集めて回り、午後一番で公民館と育成会のスタッフが境内に積み上げていきます。




400人程集まった区民が、点火の時をまちます。




午後2時に点火!
勢いよく燃え上がる炎と、時折起こる破裂音に集まった区民も興奮気味。




点火から30分程で火は「おき」となり、それぞれ家から持ち寄った餅を焼きました。この餅を食べると、一年間健康で過ごせると言われています。

  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00川端

2020年01月12日

どんど焼[上高田区]

1月12日(日)、上高田区のどんど焼きが芋井神社横の公園建設予定地で行われました。
主催は、育成会小学校支部ですが、公民館も協力して午前中から準備を行い、午後1時30分から、火入れを行いました。





当日は、区の役員、消防団員のほか、川端からも応援をいただき、例年適当に積み上げていたダルマ等を見栄え良く、また崩れないようにしっかりと積むことができました。
火入れが始まる頃から、区民が集まり始め、100名程度の参加者がありました。





ダルマや御飾りなどが燃え尽きる頃から、参加者が持参した餅をアルミホイルにくるんで焼いたり、公民館で用意したサツマイモで焼き芋を作って、参加者に配布しました。
最後には、火の始末を行い、無事終了しました。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00上高田

2020年01月05日

新年会[上高田区]

1月5日(日)、上高田区毎年恒例の新年会が上高田公会堂で行われました。
参加した区民は、おいしいお酒や料理に舌鼓を打ち、親睦を深めました。







また、区民の盆踊り用に作られた「上高田南向音頭」を踊って、今後とも、この踊りが区民に親しまれ、踊り続けられるよう、祈念しました。



  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00上高田

2020年01月03日

志望校合格を祈願して[川端区]



1月3日、恒例の「登龍門祈願祭」が川端天神社で有りました。
菅原道真公を主催神とする当神社、毎年正月3日に合格祈願の神事が行われます。




朝一番、今年新しく小学生となる区内の子供達11名が、宮司の激励のお祓いをいただきました。




絵馬に願い事を書いて奉納し、宮司に祈願をいただきます。
合格祈願のほか家内安全や交通安全、商売繁盛などの願い事も祈願いただけます。




県内の有名な大学予備校の職員も祈願に訪れました。受験生の無事合格を願います。




111組の祈願者が訪れ、拝殿の壁に絵馬を奉納して大願成就を願いました。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00川端

2020年01月01日

元旦祭[川端区]

令和元年大晦日から二年元旦にかけて、川端天神社では「元旦祭」が行われました。



区内外から約500人が初詣に訪れ、参拝者には天神社のお札とみかん、鉛筆が配られました。



公民館では温かい甘酒が振舞われ、参拝後の冷えた体を温めていました。



境内では縁起の良い獅子舞が舞い、参拝客の目を楽しませていました。



今年は良い年になりますように。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00川端