2014年09月28日
和田神社秋祭り[西和田]
9月27日(土)9月28日(日)和田神社秋祭りが開催されました。
9月27日の宵祭りには子どもたちによる獅子舞も行われ、これまでの練習の成果が披露されました。
9月28日には子ども神輿が区内を練り歩きました。
神輿2基のうち1基は今年新たに寄贈された軽量タイプの神輿です。
小さな子どもでも容易に担ぐことができます。元気に担いで区内を練り歩きました。




9月27日の宵祭りには子どもたちによる獅子舞も行われ、これまでの練習の成果が披露されました。
9月28日には子ども神輿が区内を練り歩きました。
神輿2基のうち1基は今年新たに寄贈された軽量タイプの神輿です。
小さな子どもでも容易に担ぐことができます。元気に担いで区内を練り歩きました。




2014年09月26日
2014年09月24日
2014年09月23日
川端天神社 秋祭り[川端]
去る9月22日・23日、川端天神社では秋祭りが盛大に行われました。

22日の宵宮には「綿菓子」や「焼きいか」などの屋台が出て、子供達に大人気!


夜も更けると、子供達が引く御神楽とお獅子が町内を練り歩き、最後は神社の境内で奉納の獅子舞です。



大役を務めた子供達、お疲れ様でした。

お獅子も一休み。

翌日の23日は、本宮の神事の後に御菓子が振る舞われました。
心待ちにしていた子供達が舞台の周りに集まって大賑わい!

お天気にも恵まれ、楽しい秋祭りでした。

22日の宵宮には「綿菓子」や「焼きいか」などの屋台が出て、子供達に大人気!


夜も更けると、子供達が引く御神楽とお獅子が町内を練り歩き、最後は神社の境内で奉納の獅子舞です。



大役を務めた子供達、お疲れ様でした。

お獅子も一休み。

翌日の23日は、本宮の神事の後に御菓子が振る舞われました。
心待ちにしていた子供達が舞台の周りに集まって大賑わい!

お天気にも恵まれ、楽しい秋祭りでした。
2014年09月21日
稲刈り体験会[西和田]
9月21日(日)西和田公民館主催の「稲刈り体験会」が行われました。
6月15日の「田植え体験会」でみんなが植えた苗が育って黄金色に稔りました。青空のもと子どもと大人50名ほどでその稲の刈り取りとハザ掛けを行いました。
産業部役員から稲刈りと刈った稲のまるけ方(把ね方)を教わって、初めて鎌を持った子もそのお父さんお母さんも上手に作業ができました。12月の「新米試食会」が楽しみです。



6月15日の「田植え体験会」でみんなが植えた苗が育って黄金色に稔りました。青空のもと子どもと大人50名ほどでその稲の刈り取りとハザ掛けを行いました。
産業部役員から稲刈りと刈った稲のまるけ方(把ね方)を教わって、初めて鎌を持った子もそのお父さんお母さんも上手に作業ができました。12月の「新米試食会」が楽しみです。


