2023年09月23日
秋祭り前夜祭を開催[上高田区]
9月23日(土)、芋井神社において恒例の秋祭り前夜祭が開催されました。
2グループに分かれて神楽を曳きながら区内を巡回、高齢者施設や区長宅などを回って獅子舞を披露し、最後に芋井神社で獅子舞を奉納しました。



獅子舞奉納後は、子ども達が神楽の笛や太鼓に実際に触れてみたり、獅子に頭をかんでもらったりと、大いに盛り上がりました。


2グループに分かれて神楽を曳きながら区内を巡回、高齢者施設や区長宅などを回って獅子舞を披露し、最後に芋井神社で獅子舞を奉納しました。



獅子舞奉納後は、子ども達が神楽の笛や太鼓に実際に触れてみたり、獅子に頭をかんでもらったりと、大いに盛り上がりました。


2023年09月10日
敬老会を開催[上高田区]
9月10日(日)、上高田公会堂において、敬老会が開催されました。

コロナ禍の間中止していましたが、今年ようやく再開することができました。


ビンゴ大会や「あっち向いてほい」のゲームで大いに盛り上がりました。

コロナ禍の間中止していましたが、今年ようやく再開することができました。


ビンゴ大会や「あっち向いてほい」のゲームで大いに盛り上がりました。
2023年09月03日
自主防災・公会堂自衛消防訓練[西尾張部区]
令和5年9月3日(日)西尾張部公会堂において防災・消防訓練が行われました。
鶴賀消防署東部分署の3名の署員をお迎えし、新型コロナの「医療警報」が出ているため24名の役員・団体長が受けました。

消防署員による「通報訓練」から始まり、細かく冷静に通報する事や携帯電話で通報した場合、折り返しの連絡があるので使用しないで受信出来る様にしておく等のお話が有りました。

「救急蘇生(AED)の訓練」の講習では、心肺蘇生の仕方や注意事項を説明して頂き、心肺蘇生は多くの人に分担して行う様指導がありました。

「消火器の使用方法訓練」では消火器の操作の仕方を教えて頂き、初期消火に火元めがけて使用する事等を説明頂きました。

「コットの組立・土のうの使用法訓練」は区長などが先導して実際に「古牧支所発地域力向上支援事業」により取得した「コット」の組立を行い完成品はしっかりとした丈夫なものでした。
最後に消防署員に対して数多くの質問が活発に行われ今後の防災・防火意識について大変有意義な講習となりました。


鶴賀消防署東部分署の3名の署員をお迎えし、新型コロナの「医療警報」が出ているため24名の役員・団体長が受けました。

消防署員による「通報訓練」から始まり、細かく冷静に通報する事や携帯電話で通報した場合、折り返しの連絡があるので使用しないで受信出来る様にしておく等のお話が有りました。

「救急蘇生(AED)の訓練」の講習では、心肺蘇生の仕方や注意事項を説明して頂き、心肺蘇生は多くの人に分担して行う様指導がありました。

「消火器の使用方法訓練」では消火器の操作の仕方を教えて頂き、初期消火に火元めがけて使用する事等を説明頂きました。

「コットの組立・土のうの使用法訓練」は区長などが先導して実際に「古牧支所発地域力向上支援事業」により取得した「コット」の組立を行い完成品はしっかりとした丈夫なものでした。
最後に消防署員に対して数多くの質問が活発に行われ今後の防災・防火意識について大変有意義な講習となりました。

