2017年05月28日

第31回 こいのぼり運動会[上高田]

5月28日(日)、上高田地区では、南部小学校の校庭において、第31回「こいのぼり運動会」が開催されました。

300名近くの区民が参加し、かけっこ、太公望、借り物競争、パン食い競争、リレー、綱引きなどで熱戦を繰り広げました。


太公望


パン食い競争


二人三脚リレー


綱引き


小学生リレー

また、地区の盆踊りで踊る「上高田南向音頭」をより多くの区民に方々に知ってもらうため、競技の合間に参加者全員で「上高田南向音頭」を踊りました。

当日は好天に恵まれ、けがもなく、成功裏に終了しましたが、これも区長をはじめ、区の役員、各種団体、サークルの関係者、区民の皆様の多大なるご支援の賜物です。本当にありがとうございました。

競技後は、お楽しみの抽選会で、ステーキ店の食事券やお米、トイザラスやマックのカードなどが当たり、大盛り上がりでした。

開催に当たり、上高田商工振興会様からご協賛をいただきました。


  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00上高田

2017年05月28日

安全運転を願って[川端]

平成29年5月28日(日)に、区内の交差点各所で、白線引きとカーブミラー清掃を行いました。



薄くなった白線を引き直します。




カーブミラーの汚れを拭き取ります。
区民の生活道路・通学道路です。ドライバーの安全運転を願います。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00川端

2017年05月26日

爽やかに「おはようございます!」[川端]

平成29年5月15日から26日の登校日は区内各所での「あいさつ運動」でした。



川端神社前は、主に区の東方面からの子供達の通学路です。
「おはようございます!」の元気な声と共に登校です。




櫻中東側の交差点は、通り抜けのクルマが多い場所です。
ボラティアの交通整理のおじさんが、いつも安全に横断させてくれるので、感謝を込めて
「おはようございます!」




インター線「櫻ケ岡中西」交差点は、区のほとんどの子供達が通過します。
櫻中の生徒達とすれ違う場所でもあります。
信号待ちで「おはようございます!」




「あいさつ運動」とコラボして、櫻中では「トモダチ作戦」を実施。
昇降口でチョット恥ずかしそうに「おはようございます!」
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00川端

2017年05月21日

白線引き[上高田]



5月21日(日)、朝6時過ぎから、上高田地区では、区の防犯防災部の主催で、交通安全のため、道路の白線引きなどを行いました。
当日は、区長を始め区の役員、各種団体の役員等27人が集まり、2グループに分かれて、子どもの飛び出し防止や、自動車の出会頭の衝突事故等を防止するため、一旦停止の白線を引くとともに、カーブミラーの清掃を行いました。



箒で道路上を掃いてごみを除去してから、ペンキを塗り、その後、自動車のタイヤにペンキがつかないよう石灰をまいて完成です。(通行量の多い場所では、しばらくの間、役員がペンキを塗った場所で待機して通行する車にペンキ塗りたてであることを伝えています。)

上高田区では、毎年、住民の皆様の安全のため、この活動を行っています。

  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00上高田

2017年05月07日

レコードつまみに話に花咲く 音故知新ざぶとんCafé[東和田]



根強い人気を持つレコード。そのレコードを鑑賞しながら参加者が交流を深めている東和田公民館の「音故知新ざぶとんCafé」が5月7日に「開店」しました。



MC(司会)兼レコードをかける音楽部の役員の振りに、参加者が返す。「○○さん、高石ともや知ってるでしょ、フォークジャンボリーの」「知ってますよ、名前は。僕、小学生低学年だからね~」。「この歌はみなさんご存知でしょう」「『およげたい焼き君』だ。童心に帰るね」。会場が一つになりました。

長野市出身のアイドル歌手、丸山めぐみの曲も。「お子さんは○○小学校ですよ」などの話も飛び出しました。
  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00東和田