2016年08月31日
和世田神社で「風祭り」[東和田]
関東・東北・北海道などで台風10号が猛威を振るう中、8月31日に東和田区の和世田神社で「風祭り」が執り行われました。
この祭りは、台風による被害が家屋や農作物などに及ばないように祈願するもの。悪い神などを止めることを願うことから、「とうせんぼ」祭りとも呼ばれています。
「五穀豊穣と言えばお米が代表的です。周りの田んぼもの稲穂も、もうすぐ頭をを垂れるでしょう」などと歓談しました。

この祭りは、台風による被害が家屋や農作物などに及ばないように祈願するもの。悪い神などを止めることを願うことから、「とうせんぼ」祭りとも呼ばれています。
「五穀豊穣と言えばお米が代表的です。周りの田んぼもの稲穂も、もうすぐ頭をを垂れるでしょう」などと歓談しました。
(広報部)

2016年08月23日
東和田区 地蔵盆 すこやかな成長、無病息災を願う
東和田区の十王堂で8月23日、地蔵盆がおこなわれました。
読経の中、約200人が10体のお地蔵様を参拝、子どものすこやかな成長、老若男女が無病息災を願いました。
親子で参拝する姿や、学校帰りや仕事帰りに参拝する人もいました。成田秀行・世話人代表、丸山正一・神社部長があいさつしました。
丸山部長は「お子さんがたは、オリンピック選手になれるようになど、大きな夢をお願いしましょう。大人は煩悩の塊です。これを振り払い幸せになりましょぅ」とユーモアたっぷり。
1時間半ほど人の切れ目なく参拝者が訪れました。


読経の中、約200人が10体のお地蔵様を参拝、子どものすこやかな成長、老若男女が無病息災を願いました。
親子で参拝する姿や、学校帰りや仕事帰りに参拝する人もいました。成田秀行・世話人代表、丸山正一・神社部長があいさつしました。
丸山部長は「お子さんがたは、オリンピック選手になれるようになど、大きな夢をお願いしましょう。大人は煩悩の塊です。これを振り払い幸せになりましょぅ」とユーモアたっぷり。
1時間半ほど人の切れ目なく参拝者が訪れました。
(広報部)


2016年08月21日
23年ぶり。待望の優勝カップ[川端]
去る8月21日(日)、平成28年度古牧地区公民館対抗球技大会で川端区野球部が優勝しました!

一昨年の準優勝に続き、実に23年ぶりの優勝カップです。


藤沢監督の話し
「昨年の1回戦敗退の悔しさをバネに炎天下の中、4試合とも選手たちが頑張りぬいてくれた。早朝練習に付き合ってくれた公民館と応援してくれた区民に感謝します。来年も連覇を目指します。」
竹下主将の話し
「やっと念願の優勝カップを手にする事ができました。30度を超える厳しい環境の中、藤沢監督のもと選手一丸となり掴んだ優勝です。選手や役員、区民の応援に感謝します。」

一昨年の準優勝に続き、実に23年ぶりの優勝カップです。


藤沢監督の話し
「昨年の1回戦敗退の悔しさをバネに炎天下の中、4試合とも選手たちが頑張りぬいてくれた。早朝練習に付き合ってくれた公民館と応援してくれた区民に感謝します。来年も連覇を目指します。」
竹下主将の話し
「やっと念願の優勝カップを手にする事ができました。30度を超える厳しい環境の中、藤沢監督のもと選手一丸となり掴んだ優勝です。選手や役員、区民の応援に感謝します。」
2016年08月14日
夏の夜のひと時[川端]
平成28年8月14日(日)、川端天神社の境内で一夜限りの盆踊りが行われました。

太鼓の拍子に乗って、老若男女が一つの輪になって踊りました。

会場では、夜店とビヤガーデンが公民館によって出店され、子供達はかき氷やおもちゃ、大人はビールで気分を盛り上げます。

また、花火大会も行われました。
夏の夜のひと時、楽しい思い出の一つとなりました。

太鼓の拍子に乗って、老若男女が一つの輪になって踊りました。

会場では、夜店とビヤガーデンが公民館によって出店され、子供達はかき氷やおもちゃ、大人はビールで気分を盛り上げます。

また、花火大会も行われました。
夏の夜のひと時、楽しい思い出の一つとなりました。