2019年11月23日
南長池ふれあい会議 餅つきペッタン[南長池]
今日11月23日、年に一度の餅つき大会がありました。「餅つき大会のお餅はおいしい」と評判で、毎年120人以上が参加しています。
今では手軽に食べられる少量袋の市販品もある中、南長池では、開催当初から臼と杵を使いモチ米からお餅にしています。
参加した子どもたちは目を輝かせながら、モチ米からお餅になっていく様子を見ていました。そして重い杵を握りペッタンペッタン。とてもうれしそうにお餅をついていました。
役員のお母さん方ができたお餅にゴマ・きなこ・あんこをまぶし、みんなで食べました。たくさんの参加者がお餅をいくつもお代わりしていました。
臼と杵を使うことがほとんどなくなってしまった今、貴重な体験なのでこれからも続けてほしい行事です。


今では手軽に食べられる少量袋の市販品もある中、南長池では、開催当初から臼と杵を使いモチ米からお餅にしています。
参加した子どもたちは目を輝かせながら、モチ米からお餅になっていく様子を見ていました。そして重い杵を握りペッタンペッタン。とてもうれしそうにお餅をついていました。
役員のお母さん方ができたお餅にゴマ・きなこ・あんこをまぶし、みんなで食べました。たくさんの参加者がお餅をいくつもお代わりしていました。
臼と杵を使うことがほとんどなくなってしまった今、貴重な体験なのでこれからも続けてほしい行事です。


2019年11月10日
文化芸能祭[上高田区]
11月10日(日)、第40回上高田文化芸能祭が、上高田公会堂において開催され、多くの区民が合唱や演奏、演舞などを楽しみました。







芸能部門では、神楽、カラオケ、ハーモニカ演奏、大正琴、剣(詩)舞、合唱、リコーダー演奏、吹奏楽、健康吹き矢、アコーディオンとハーモニカ演奏、詠唱、体操、サックス・ドラム演奏と歌、ギター弾き語り、踊り、トーンチャイムの演奏と歌が上演されました。
出演者は、小中学生から高齢者まで全世代にわたりました。



芸能祭の最後には、トーンチャイムの演奏で、上高田地区の盆踊りで定番となっている「上高田南向音頭」を皆で踊ったり、信濃の国を合唱し、参加者全員が一体となりました。
展示部門では、生花、墨絵・書(掛軸)、焼き絵、写真、盆栽、陶芸、上高田保育園児の絵、小中学生による防火防犯ポスターなどが出展されました。







芸能部門では、神楽、カラオケ、ハーモニカ演奏、大正琴、剣(詩)舞、合唱、リコーダー演奏、吹奏楽、健康吹き矢、アコーディオンとハーモニカ演奏、詠唱、体操、サックス・ドラム演奏と歌、ギター弾き語り、踊り、トーンチャイムの演奏と歌が上演されました。
出演者は、小中学生から高齢者まで全世代にわたりました。



芸能祭の最後には、トーンチャイムの演奏で、上高田地区の盆踊りで定番となっている「上高田南向音頭」を皆で踊ったり、信濃の国を合唱し、参加者全員が一体となりました。
展示部門では、生花、墨絵・書(掛軸)、焼き絵、写真、盆栽、陶芸、上高田保育園児の絵、小中学生による防火防犯ポスターなどが出展されました。