2015年06月28日
上高田区白線引き[上高田]
上高田区防犯防災部は各種団体役員の協力を得て、例年3月末に行っていた道路の白線引きを、時期を遅らせて6月28に実施しました。
今年度から、ペンキが乾くまで誘導員を配置することにより、時間が掛かるため、区を3つに分け西部地区を2班で実施しました。合わせて、カーブミラー拭きも行いました。




今年度から、ペンキが乾くまで誘導員を配置することにより、時間が掛かるため、区を3つに分け西部地区を2班で実施しました。合わせて、カーブミラー拭きも行いました。




2015年06月28日
春季自主防災会研修会を開催[川端]
去る6月28日(日)に、川端公民館にて「春季自主防災会研修会」を開催いたしました。


今回は、日本赤十字社長野県支部より徳武信也氏を講師に迎え、「災害に備えて、災害時にできること」をテーマに講演会を行いました。


プロジェクターを使い、配布された資料をもとに昨年の「南木曽町土石流災害」「御嶽山噴火災害」「神城断層地震災害」の時の救護活動と、救護物資の説明、いざという時の助け合いの大切さについてを学びました。


休憩後、AEDの使用法と毛布を使ったガウンの作り方を、実践を交えての講演です。


この後援会は100名近くの区民が参加して災害に向き合う心構えを学び、確認し合う事ができる大変有意義なものとなりました。


今回は、日本赤十字社長野県支部より徳武信也氏を講師に迎え、「災害に備えて、災害時にできること」をテーマに講演会を行いました。


プロジェクターを使い、配布された資料をもとに昨年の「南木曽町土石流災害」「御嶽山噴火災害」「神城断層地震災害」の時の救護活動と、救護物資の説明、いざという時の助け合いの大切さについてを学びました。


休憩後、AEDの使用法と毛布を使ったガウンの作り方を、実践を交えての講演です。


この後援会は100名近くの区民が参加して災害に向き合う心構えを学び、確認し合う事ができる大変有意義なものとなりました。
2015年06月21日
2015年06月14日
「防災訓練」の実施[北条]
6月14日(日)、公民館に区民約80名が参加し、春の「防災訓練」が行われました。
通報訓練のほか、AEDを使った救命訓練、消火器の取り扱い訓練を行いました。
非常階段を使った避難訓練は、公民館の塗装工事のため今回は見送りとなりました。



通報訓練のほか、AEDを使った救命訓練、消火器の取り扱い訓練を行いました。
非常階段を使った避難訓練は、公民館の塗装工事のため今回は見送りとなりました。



2015年06月01日
春の自主防災会研修会を開催します。[川端区]
来たる6月28日(日)に、毎年恒例となる「春季自主防災会研修会」を開催します。
講師に日本赤十字社長野県支部の徳武信也氏を迎え、「災害に備えて、災害時に支援できること」をテーマに講演会を行います。
多数のご参加をお待ちしています。

講師に日本赤十字社長野県支部の徳武信也氏を迎え、「災害に備えて、災害時に支援できること」をテーマに講演会を行います。
多数のご参加をお待ちしています。
