2025年01月12日
どんど焼き[上高田区]
1月12日(日)に恒例のどんど焼きが芋井神社境内で行われました。
朝、子ども達や育成会の役員が区内を巡回し、お飾りなどを収集して不燃物を取り除いた後、中心柱の周りに稲藁を積み上げ、ダルマ、しめ飾り、門松などの縁起物や書初めなどを飾って立派に出来上がりました。
午後1時、育成会長や区長の点火でどんど焼きを開始しました。飾りものがほとんど燃えたところで、区民がお餅などを焼いて楽しみました。

作成風景

点火の様子

燃えている様子

区民が餅などを焼く様子
朝、子ども達や育成会の役員が区内を巡回し、お飾りなどを収集して不燃物を取り除いた後、中心柱の周りに稲藁を積み上げ、ダルマ、しめ飾り、門松などの縁起物や書初めなどを飾って立派に出来上がりました。
午後1時、育成会長や区長の点火でどんど焼きを開始しました。飾りものがほとんど燃えたところで、区民がお餅などを焼いて楽しみました。

作成風景

点火の様子

燃えている様子

区民が餅などを焼く様子
2025年01月12日
どんど焼き[五分一区]
新春恒例の「どんど焼き」が1月12日(日)、古牧小学校校庭で開催されました。
天気にも恵まれ今年も朝早くから小学生、PTAの役員さんを中心に各家庭より〆飾り、ダルマなどを集めていただきました。
年々参加人数が減少する傾向にありますが、立派に建てられた矢倉に火が付くと回りからは大きな歓声が上がり、一年の無病息災を願い餅を焼く光景は昔も今も変わらない光景となりました。


天気にも恵まれ今年も朝早くから小学生、PTAの役員さんを中心に各家庭より〆飾り、ダルマなどを集めていただきました。
年々参加人数が減少する傾向にありますが、立派に建てられた矢倉に火が付くと回りからは大きな歓声が上がり、一年の無病息災を願い餅を焼く光景は昔も今も変わらない光景となりました。

