2024年09月08日
西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]
西尾張部地区では、令和6年9月8日(日)西尾張部公会堂に於いて鶴賀消防署東部分署の3名の署員をお迎えし、防災・消防訓練がおこなわれました。
「通報訓練」では、細かく冷静に通報する事や、携帯電話の場合は折り返しの連絡があるので使用しないで受信出来る状態にしておく等のお話がありました。
「救急蘇生訓練」の講習では、心肺蘇生の仕方とAEDの使い方を丁寧に説明していただき、救急蘇生では多くの人が役割を分担して行うことが大切であるというご指導を頂きました。
「消火器の訓練」では、使用の操作方法を教えていただき、参加者代表による実施訓練を行いました。実際の場面で「火事だぁ」という大声を躊躇なく出すことがいかに難しいことか、身をもって体験することができました。
各訓練の終わりには多くの質問が活発に出され、今後の防災・防犯意識が高まり、大変有意義な訓練となりました。
![西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部] 西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]](//img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/nishiowari76_3g8.jpg)
![西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部] 西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]](//img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/nishiowari77_zVk.jpg)
![西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部] 西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]](//img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/nishiowari78_bVD.jpg)
![西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部] 西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]](//img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/nishiowari79_nZ6.jpg)
「通報訓練」では、細かく冷静に通報する事や、携帯電話の場合は折り返しの連絡があるので使用しないで受信出来る状態にしておく等のお話がありました。
「救急蘇生訓練」の講習では、心肺蘇生の仕方とAEDの使い方を丁寧に説明していただき、救急蘇生では多くの人が役割を分担して行うことが大切であるというご指導を頂きました。
「消火器の訓練」では、使用の操作方法を教えていただき、参加者代表による実施訓練を行いました。実際の場面で「火事だぁ」という大声を躊躇なく出すことがいかに難しいことか、身をもって体験することができました。
各訓練の終わりには多くの質問が活発に出され、今後の防災・防犯意識が高まり、大変有意義な訓練となりました。
![西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部] 西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/nishiowari76_3g8.jpg)
![西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部] 西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/nishiowari77_zVk.jpg)
![西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部] 西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/nishiowari78_bVD.jpg)
![西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部] 西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/nishiowari79_nZ6.jpg)
二年参り・元旦祭[西尾張部区]
令和6年度 西尾張部地区河川清掃[西尾張部区]
自主防災・公会堂自衛消防訓練[西尾張部区]
納涼盆踊り[西尾張部区]
八幡神社秋季例祭[西尾張部区]
河川清掃実施[西尾張部区]
令和6年度 西尾張部地区河川清掃[西尾張部区]
自主防災・公会堂自衛消防訓練[西尾張部区]
納涼盆踊り[西尾張部区]
八幡神社秋季例祭[西尾張部区]
河川清掃実施[西尾張部区]
Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00
│西尾張部