2022年05月08日
河川一斉清掃[南長池区]

5月8日(日)午前8時30分から、南長池区内河川一斉清掃がありました。
南長池区内河川用水路の幅が広く清掃は大変ですが、各自感染対策をしっかりおこない、1年に一度ということで、区内全戸が参加し河川を清掃しました。

“環境整備部部長のお話”
皆様の手際が良く、短時間で河川一斉清掃を終えることができました。南長池区民が使用する河川なので、できるだけきれいな河川を保つため皆様のご協力お願いします。
皆様お疲れ様でした。
2022年05月03日
長池神社御柱祭[南長池区]

御柱祭は、諏訪大社の諏訪神を祭神とし寅年と申年に古牧地区内[東和田区・西和田区・南長池区]が行っています。
南長池区は、5月3日(祝日)に長池神社御柱祭が行われました。

前回(平成28年度)は200人以上の大行列で町を歩きましたが、今回はコロナ化の中感染に配慮し、前回より約8割減の人数で公民館から神社までを歩きました。神社に到着後大勢の区民が見守る中、御柱は重機を使って吊りあげ建てましたが大歓声でした。

「みんなで力を合わせて建てるのも感動するけど、重機で建てられても安心だし、迫力もあって良いですね。」などの声も聞かれました。
次回はどんな御柱祭になるのか楽しみです。
2021年08月28日
2021年05月09日
きれいになりました 南長池区河川一斉清掃[南長池区]
5月9日(日)に南長池区内河川一斉清掃がありました。
区内の河川用水路は幅が広く清掃は大変ですが、1年に一度ということもあり、全戸が参加しました。
昨年(令和2年度)は全国的な緊急事態宣言中のため、2年分の草と泥に苦戦しました。
参加者は「2年分は大変だから毎年実施したほうがよい」との声が寄せられました。

区内の河川用水路は幅が広く清掃は大変ですが、1年に一度ということもあり、全戸が参加しました。
昨年(令和2年度)は全国的な緊急事態宣言中のため、2年分の草と泥に苦戦しました。
参加者は「2年分は大変だから毎年実施したほうがよい」との声が寄せられました。

2019年11月23日
南長池ふれあい会議 餅つきペッタン[南長池]
今日11月23日、年に一度の餅つき大会がありました。「餅つき大会のお餅はおいしい」と評判で、毎年120人以上が参加しています。
今では手軽に食べられる少量袋の市販品もある中、南長池では、開催当初から臼と杵を使いモチ米からお餅にしています。
参加した子どもたちは目を輝かせながら、モチ米からお餅になっていく様子を見ていました。そして重い杵を握りペッタンペッタン。とてもうれしそうにお餅をついていました。
役員のお母さん方ができたお餅にゴマ・きなこ・あんこをまぶし、みんなで食べました。たくさんの参加者がお餅をいくつもお代わりしていました。
臼と杵を使うことがほとんどなくなってしまった今、貴重な体験なのでこれからも続けてほしい行事です。


今では手軽に食べられる少量袋の市販品もある中、南長池では、開催当初から臼と杵を使いモチ米からお餅にしています。
参加した子どもたちは目を輝かせながら、モチ米からお餅になっていく様子を見ていました。そして重い杵を握りペッタンペッタン。とてもうれしそうにお餅をついていました。
役員のお母さん方ができたお餅にゴマ・きなこ・あんこをまぶし、みんなで食べました。たくさんの参加者がお餅をいくつもお代わりしていました。
臼と杵を使うことがほとんどなくなってしまった今、貴重な体験なのでこれからも続けてほしい行事です。

