2019年08月31日
令和元年 防災・避難訓練、交通安全教室とポスター授賞式[南長池区]
≪9月1日は防災の日≫として全国でも防災訓練が開かれています。
南長池でも毎年12月に防災・避難訓練が開かれていますが、昨年同様地区役員だけでなく、お子さんも参加してほしいとのことで、8月31日(土)に開催しました。
➀防災訓練として、子ども(AA子どもB大人の二手に分かれ)大人(Bグループ)の2手に分かれ、Aグループは消火訓練で消火器の使い方を実践。Bグループは中央消防署の話を聞き、非常ベル操作の実戦。
Bグループは通報の手順を教わり、公民館2階に用意した煙で充満した部屋の中をA→Bの順で体感しました。
「すごい!何も見えない。怖い!」「本物はもっと見えないよね。体感して良かった!」などの感想が聞かれました。


➂災害時水は貴重ということから災害時に役立つご飯の作り方の実演。

➃Aグループは2階でポスター授賞式。
受賞された子供たちは嬉しそうに景品を受け取っていました。

➄交通安全教室として、中央警察署交通課の方から交通事故についての現状と危険度が高い交差点の話があり、ビデオ観賞をしました。
内容は、父親と息子の内面が入れ替わった話でしたが、互いの姿や動きに気づくことができ、自分の運転も気をつける ことを実感したのではないでしょうか。

半日の限られた時間でしたが、盛りだくさんの充実した内容でした。
実際に起きてはならないことですが、訓練することも大事なので、できるだけ多くの方に参加してほしいと思います。
南長池でも毎年12月に防災・避難訓練が開かれていますが、昨年同様地区役員だけでなく、お子さんも参加してほしいとのことで、8月31日(土)に開催しました。
➀防災訓練として、子ども(AA子どもB大人の二手に分かれ)大人(Bグループ)の2手に分かれ、Aグループは消火訓練で消火器の使い方を実践。Bグループは中央消防署の話を聞き、非常ベル操作の実戦。
Bグループは通報の手順を教わり、公民館2階に用意した煙で充満した部屋の中をA→Bの順で体感しました。
「すごい!何も見えない。怖い!」「本物はもっと見えないよね。体感して良かった!」などの感想が聞かれました。


➂災害時水は貴重ということから災害時に役立つご飯の作り方の実演。

➃Aグループは2階でポスター授賞式。
受賞された子供たちは嬉しそうに景品を受け取っていました。

➄交通安全教室として、中央警察署交通課の方から交通事故についての現状と危険度が高い交差点の話があり、ビデオ観賞をしました。
内容は、父親と息子の内面が入れ替わった話でしたが、互いの姿や動きに気づくことができ、自分の運転も気をつける ことを実感したのではないでしょうか。

半日の限られた時間でしたが、盛りだくさんの充実した内容でした。
実際に起きてはならないことですが、訓練することも大事なので、できるだけ多くの方に参加してほしいと思います。
2017年05月06日
『あなたのまちへ お神輿贈呈』贈呈式[南長池]

市内の仏具店主催の地域文化活性化事業『あなたのまちへ お神輿贈呈』贈呈式が5月6日にメルパルクで行われました。
3月末までに県内から応募があり、熱意ある応募の中選ばれた13地域(2地区は昨年受賞地域)が出席し、その場で子供御輿を受賞します。
我が地域は4回目の挑戦でしたが、後一歩及ばず受賞できませんでした。
主催者は、『近年お神輿贈呈の応募が少なくなっています。まだ、応募されたこと無い地域是非ご応募お待ちしています。』とのことでした。
地域全体で応募して地域活性化に繋げましょう。
2017年05月03日
春祭りと子ども神輿[南長池]

5月3日(水)に恒例で行われている子供神輿。お天気にも恵まれ暑い中での神輿巡業となりました。

南長池区には、子ども神輿が2基あり、子供達は二手に分かれて神輿を引きながら区内を歩きました。
今年度は、小学校1年生や未就学児童の参加も多く役員を合わせると96名、保護者も数えると130名の大行列での巡回となりました。

「お神輿って重たいね。」と言いながらみんな頑張って歩いていき神社に着いた時は、皆疲れ切っていましたが、達成感で溢れていました。神社の宮司に祈念していただき無事に終わりました。
2017年05月02日
宵祭り[南長池]

5月2日(火)午後6時30分から春季祈念祭宵祭りが開催され、音を鳴らしながら獅子舞神楽が南長池区内を巡回しました。
小中学生の男子が8名参加し提灯を持ったり、神楽などを押していきます。約3時間という長時間ですが、参加した子供達は積極的に協力してくれました。

獅子舞を見に大勢の方が見に来られ盛大な拍手がありました。
2017年05月02日
春季祈年祭の準備[南長池]
5月2日(火)午前6時30分より長池神社に南長池区の神社総代、区役員が集まり、提灯立、清掃など春季祈念祭の準備をしました。
昨年度、神社の鳥居を新しくし、今年度は幟旗、ポールの新設工事が完了しました。

昨年度、神社の鳥居を新しくし、今年度は幟旗、ポールの新設工事が完了しました。
