2017年07月22日
2017年07月08日
第一回こども会[北条]
夏休みを月末に控えた7月8日(土)、公民館で第一回こども会が行われました。

長野県交通安全教育支援センターの方々による「歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」のDVD上映では、ぶつかりそうな場面になると、思わずこども達から悲鳴があがるなど、有意義な交通安全教室になったようです。

引きつづき、みんなの願い事を書いた短冊を竹に結び、玄関に飾りました。

長野県交通安全教育支援センターの方々による「歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」のDVD上映では、ぶつかりそうな場面になると、思わずこども達から悲鳴があがるなど、有意義な交通安全教室になったようです。

引きつづき、みんなの願い事を書いた短冊を竹に結び、玄関に飾りました。
2017年05月03日
春祭り~子ども神輿~[北条]

5月2~3日、守田廼神社の春祭りが行われました。
これに合わせて北条区では3日、子ども神輿が区内を賑やかに巡回しました。
神輿はリヤカーに乗せ綱で曳航するもので、少し物足りなさもあるようですが、休憩場所での冷たいジュースに元気もりもりでした。
2017年04月22日
じゃが芋の植えつけ[北条]
4月22日(土)、こども公民館行事の一環として、約40名の児童が参加してじゃが芋の植え付けが行われました。
公民館役員から植え方の説明を受け、ダンシャクとメイクイーンを汗をかきながら植えていました。深く掘りすぎた子もおり、穴を埋めもどしたり、高学年の児童の手助けを受けながら、みんな何とかやりとげました。
「今年は、種芋の入手が大変だった。」との役員の声も聞こえてきました。
後は、7月の収穫が楽しみです。

公民館役員から植え方の説明を受け、ダンシャクとメイクイーンを汗をかきながら植えていました。深く掘りすぎた子もおり、穴を埋めもどしたり、高学年の児童の手助けを受けながら、みんな何とかやりとげました。
「今年は、種芋の入手が大変だった。」との役員の声も聞こえてきました。
後は、7月の収穫が楽しみです。

2016年11月06日
行事模様[北条]
11月6日(日)、市営古牧体育館において、「第18回北条区ふれあい綱引き大会」が行われました。
当日は、木枯らしの吹く肌寒い日になりましたが、会場は応援も含めて熱気につつまれ、綱引きの他、缶つみ競走・パン食い競走にも熱戦を繰り広げ、終了後は公民館にもどり、大勢の区民参加のもと、懇親会で盛り上がりました。

当日は、木枯らしの吹く肌寒い日になりましたが、会場は応援も含めて熱気につつまれ、綱引きの他、缶つみ競走・パン食い競走にも熱戦を繰り広げ、終了後は公民館にもどり、大勢の区民参加のもと、懇親会で盛り上がりました。
