2025年01月01日

二年参り・元旦祭[西尾張部区]

西尾張部地区の八幡神社では、祭典委員が中心となり年末年始の祭事を行うのが恒例となっています。
本年度は、12月31日(火)午後11時から1日午前1時30分まで、旧年の感謝と新年への願いを込めた「二年参り」、1月1日(水)午前10時15分から、一年間の無事平穏や豊作をお祈りする「元旦祭」が行われました。

寒い夜にもかかわらず、午前零時ころより星空の下をご夫婦、お子様連れのご家族、友達仲間等、約300名の方々にご参拝いただきました。
また、神社幣殿では恒例の神楽保存会による獅子舞奉納が執り行われ、参拝者の関心を引いていました。









  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00西尾張部

2024年09月08日

西尾張部区自主防災訓練・公会堂自衛消防訓練[西尾張部]

西尾張部地区では、令和6年9月8日(日)西尾張部公会堂に於いて鶴賀消防署東部分署の3名の署員をお迎えし、防災・消防訓練がおこなわれました。

「通報訓練」では、細かく冷静に通報する事や、携帯電話の場合は折り返しの連絡があるので使用しないで受信出来る状態にしておく等のお話がありました。

「救急蘇生訓練」の講習では、心肺蘇生の仕方とAEDの使い方を丁寧に説明していただき、救急蘇生では多くの人が役割を分担して行うことが大切であるというご指導を頂きました。

「消火器の訓練」では、使用の操作方法を教えていただき、参加者代表による実施訓練を行いました。実際の場面で「火事だぁ」という大声を躊躇なく出すことがいかに難しいことか、身をもって体験することができました。

各訓練の終わりには多くの質問が活発に出され、今後の防災・防犯意識が高まり、大変有意義な訓練となりました。








  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00西尾張部

2024年05月26日

令和6年度 西尾張部地区河川清掃[西尾張部区]

西尾張部地区では、5月26日(日)午前8時より区内の分担箇所に分かれ、河川清掃を行いました。
当日は、14の部と班に分かれ区民791名が参加し、河川の泥やごみの除去、周辺の草取りなど、良好な河川環境の保全活動を通して、河川愛護の醸成を図ることができました。

[除去・回収物の集計]
空き缶…17個 空き瓶…3本 ペットボトル…3本 可燃物…2㎏ 不燃物…16㎏ 雑草…82袋(262㎏) 土砂パイスケ…198個(2915㎏)





  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00西尾張部

2023年09月03日

自主防災・公会堂自衛消防訓練[西尾張部区]

令和5年9月3日(日)西尾張部公会堂において防災・消防訓練が行われました。
鶴賀消防署東部分署の3名の署員をお迎えし、新型コロナの「医療警報」が出ているため24名の役員・団体長が受けました。




 消防署員による「通報訓練」から始まり、細かく冷静に通報する事や携帯電話で通報した場合、折り返しの連絡があるので使用しないで受信出来る様にしておく等のお話が有りました。 




 「救急蘇生(AED)の訓練」の講習では、心肺蘇生の仕方や注意事項を説明して頂き、心肺蘇生は多くの人に分担して行う様指導がありました。




「消火器の使用方法訓練」では消火器の操作の仕方を教えて頂き、初期消火に火元めがけて使用する事等を説明頂きました。




「コットの組立・土のうの使用法訓練」は区長などが先導して実際に「古牧支所発地域力向上支援事業」により取得した「コット」の組立を行い完成品はしっかりとした丈夫なものでした。
最後に消防署員に対して数多くの質問が活発に行われ今後の防災・防火意識について大変有意義な講習となりました。




  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00西尾張部

2023年08月14日

納涼盆踊り[西尾張部区]

令和5年8月14日(月)八幡中央公園において、コロナウィルス感染症拡大により長い間自粛しておりましたが、4年ぶりに納涼盆踊りが開催されました。台風7号が東海・近畿に15日に上陸しそうのなかで行われ、途中から雨模様となりましたが久し振りとあって沢山の人が「炭坑節」等の踊りを楽しみました。






また、夜店も開かれてスーパーボールすくい・輪投げ・ヨーヨーすくい・ラムネ・駄菓子売り等たくさんの子供達が列に並んで楽しんでおりました。


  


Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00西尾張部