2018年01月07日
中村区 新春娯楽大会・新年祝賀会が開催される[中村]
平成30年1月7日(日)8時から中村公民館で公民館が主催し新春娯楽大会が賑やかに開催され、麻雀・囲碁・将棋・子供達は花札に興じ、午後からは区が主催し新年祝賀会が執り行われ、区民の皆さんと新年を祝うとともに親睦を深めることが出来た。








2018年01月07日
どんど焼き[川端]
平成30年1月7日、川端天神社ではどんど焼きが行われました。

境内には、子供達が区内の各家庭から集めたダルマや注連縄、書初めなどが積み上げられて、点火を待ちます。

午後2時、いよいよ点火です。
炎は勢い良く燃え上がり、竹の弾ける音が響き渡ります。

お正月にお迎えした神様を送る火で焼いたお餅を食べると、その年は健康でいられると言われています。
皆様が健康で暮らせますように!

境内には、子供達が区内の各家庭から集めたダルマや注連縄、書初めなどが積み上げられて、点火を待ちます。

午後2時、いよいよ点火です。
炎は勢い良く燃え上がり、竹の弾ける音が響き渡ります。

お正月にお迎えした神様を送る火で焼いたお餅を食べると、その年は健康でいられると言われています。
皆様が健康で暮らせますように!
2018年01月07日
西尾張部区どんど焼き[西尾張部]
1月7日(日)にどんど焼きが行われました。午前中、育成会の児童が地区内より集めた正月飾りによる「どんど焼き」が八幡中央公園で実施されました。


一年の無病息災を願い、沢山の方がお餅をアルミホイルで包んで餅焼きを楽しんでいました。中には、家から調味料持参して、早速、食べている家族も見られました。

近年、昔ながらの本格的な正月飾りが減る中、この伝統行事が実施できましたのは育成会、関係各位の皆様のおかげです。本当にご苦労様でした。


一年の無病息災を願い、沢山の方がお餅をアルミホイルで包んで餅焼きを楽しんでいました。中には、家から調味料持参して、早速、食べている家族も見られました。

近年、昔ながらの本格的な正月飾りが減る中、この伝統行事が実施できましたのは育成会、関係各位の皆様のおかげです。本当にご苦労様でした。
2018年01月07日
上高田区 どんど焼き[上高田]
1月7日(日)、上高田区のどんと焼きが芋井神社で行われました。
主催は、育成会小学校支部ですが、公民館も協力して午前中から準備を行い、午後2時から、区長があいさつし、カウントダウンして火入れを行いました。


当日は、祭典部など区の役員、消防団員のほか、川端からも応援をいただき、例年適当に積み上げていたダルマ等を見栄え良く、また崩れないようにしっかりと積むことができました。
火入れが始まる頃から、区民が集まり始め、110名程度の参加者がありました。


後半には、多くの参加者が持参した餅をアルミホイルにくるんで焼いたり、公民館で用意したサツマイモで焼き芋を作って、参加者に配布しました。
最後には、火の始末を行い、無事終了しました。
主催は、育成会小学校支部ですが、公民館も協力して午前中から準備を行い、午後2時から、区長があいさつし、カウントダウンして火入れを行いました。


当日は、祭典部など区の役員、消防団員のほか、川端からも応援をいただき、例年適当に積み上げていたダルマ等を見栄え良く、また崩れないようにしっかりと積むことができました。
火入れが始まる頃から、区民が集まり始め、110名程度の参加者がありました。


後半には、多くの参加者が持参した餅をアルミホイルにくるんで焼いたり、公民館で用意したサツマイモで焼き芋を作って、参加者に配布しました。
最後には、火の始末を行い、無事終了しました。