2019年12月08日
もちつき大会[北条区]
12月8日(日)、公民館駐車場で子ども公民館行事の一環として「もちつき大会」が行われました。
当日は寒い一日となりましたが、全児童の8割を超える85人が集まりました。公民館役員のおじさん達のアドバイスを受けながら、元気に杵でもちをつく体験をしました。中にはグループがつき終わるまでかけ声をかけ続けてくれた子もいました。
終了後、館内でボランティア・保護者のみなさんが作ってくれたあんこ、きなこ、ごまもちに舌つづみを打ちながらほう張っていました。

当日は寒い一日となりましたが、全児童の8割を超える85人が集まりました。公民館役員のおじさん達のアドバイスを受けながら、元気に杵でもちをつく体験をしました。中にはグループがつき終わるまでかけ声をかけ続けてくれた子もいました。
終了後、館内でボランティア・保護者のみなさんが作ってくれたあんこ、きなこ、ごまもちに舌つづみを打ちながらほう張っていました。

2019年12月08日
大祓祭・太郎社例祭・交通安全祈願祭[上高田区]
12月8日(日)の午後、厳粛な雰囲気のもと、上高田の芋井神社で年末行事である大祓祭・太郎社例祭・交通安全祈願祭が執り行われました。
当日は、寒風吹きすさぶ中、役員や子どもを含む区民30人余りが参加しました。
最初に「蚕神」を祭る太郎社において神事を行い、玉串を奉奠(ほうてん)しました。これは、かつて蚕が貴重な収入源であったことから、「お蚕さま」として、芋井神社境内でお祭りしているもので、今年の無事を報告するとともに、来年の無事を祈願しました。

次に、芋井神社社殿内において、区民の厄を祓う大祓祭と交通安全祈願祭を行いました。人形の紙に参加者の厄を拭いつけて神様にお祓いをしていただくとともに、お札や交通安全の御守りにお魂入れを行いました。

神事の最後に、参加者全員が玉串を奉奠して拝礼した後、お神酒を頂戴して終了。
参加者は、寒さをものともせず、全員厳かな面持ちで神事に参加していました。
神事終了後は、公会堂で直会を行って宮司を労い、また台風で被災した地区に心を寄せるとともに、上高田地区の無事に感謝しました。
当日は、寒風吹きすさぶ中、役員や子どもを含む区民30人余りが参加しました。
最初に「蚕神」を祭る太郎社において神事を行い、玉串を奉奠(ほうてん)しました。これは、かつて蚕が貴重な収入源であったことから、「お蚕さま」として、芋井神社境内でお祭りしているもので、今年の無事を報告するとともに、来年の無事を祈願しました。

次に、芋井神社社殿内において、区民の厄を祓う大祓祭と交通安全祈願祭を行いました。人形の紙に参加者の厄を拭いつけて神様にお祓いをしていただくとともに、お札や交通安全の御守りにお魂入れを行いました。

神事の最後に、参加者全員が玉串を奉奠して拝礼した後、お神酒を頂戴して終了。
参加者は、寒さをものともせず、全員厳かな面持ちで神事に参加していました。
神事終了後は、公会堂で直会を行って宮司を労い、また台風で被災した地区に心を寄せるとともに、上高田地区の無事に感謝しました。