2018年08月25日
福祉体験学習会[川端区]
平成30年8月25日(土)、川端区・福祉推進委員・民生児童委員の主催、身障協川端区分会の後援を受け、川端公民館と川端天神社境内で「福祉体験学習会」が行われました。区民31名が参加しました。
![福祉体験学習会[川端区] 福祉体験学習会[川端区]](//img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/kawa0248.jpg)
古牧福祉サービスセンターの轟コーディネーターによる、「車椅子の操作方法と乗車体験」です。
![福祉体験学習会[川端区] 福祉体験学習会[川端区]](//img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/kawa0249.jpg)
轟コーディネーターの、福祉自動車「あいりーん号」の運用説明の後、山川協力会員による「乗車体験」です。
![福祉体験学習会[川端区] 福祉体験学習会[川端区]](//img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/kawa0250.jpg)
最後は、亘ボランティアコーディネーターと、かがやき広場篠ノ井の風間指導員による「高齢者の疑似体験」です。白内障をイメージした眼鏡、重りなどを付けての歩行や、箸での豆つかみ、服のボタン掛けなどの体験をしました。
この会は、2年に1回行われていて、高齢者や障害を持つ人の生活を理解し、その方々の気持ちを考え、地域での日常生活に活かす事ができるよう計画されたものです。
![福祉体験学習会[川端区] 福祉体験学習会[川端区]](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/kawa0248.jpg)
古牧福祉サービスセンターの轟コーディネーターによる、「車椅子の操作方法と乗車体験」です。
![福祉体験学習会[川端区] 福祉体験学習会[川端区]](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/kawa0249.jpg)
轟コーディネーターの、福祉自動車「あいりーん号」の運用説明の後、山川協力会員による「乗車体験」です。
![福祉体験学習会[川端区] 福祉体験学習会[川端区]](http://img01.naganoblog.jp/usr/k/o/m/komaki2/kawa0250.jpg)
最後は、亘ボランティアコーディネーターと、かがやき広場篠ノ井の風間指導員による「高齢者の疑似体験」です。白内障をイメージした眼鏡、重りなどを付けての歩行や、箸での豆つかみ、服のボタン掛けなどの体験をしました。
この会は、2年に1回行われていて、高齢者や障害を持つ人の生活を理解し、その方々の気持ちを考え、地域での日常生活に活かす事ができるよう計画されたものです。
Posted by 古牧地区住民自治協議会 at 23:00
│川端